C2A_Core
DS_StreamRecBuffer 構造体

フレーム受信バッファ [詳解]

#include <driver_super.h>

フィールド

uint8_t * buffer
 バッファ本体となる uint8_t 配列.外部から与える [詳解]
 
uint16_t capacity
 buffer のメモリ確保量 [詳解]
 
uint16_t size
 現在使われているサイズ [詳解]
 
uint16_t pos_of_frame_head_candidate
 フレーム開始点の候補 [詳解]
 
uint16_t confirmed_frame_len
 受信フレームとして受理された pos_of_frame_head_candidate からの長さ(フレーム確定後,これがフレーム長になる) [詳解]
 
uint8_t is_frame_fixed
 このバッファ上でフレームが確定してるか? [詳解]
 
uint16_t pos_of_last_rec
 最後に受信したデータを格納した位置 [詳解]
 

詳解

フレーム受信バッファ

覚え書き
FIXME: DS_StreamRecStatus.status_code と is_frame_fixed の棲み分けを考える 現状, is_frame_fixed は, DS_receive 後に降りるフラグになってる

driver_super.h221 行目に定義があります。

フィールド詳解

◆ buffer

uint8_t* buffer

バッファ本体となる uint8_t 配列.外部から与える

driver_super.h223 行目に定義があります。

◆ capacity

uint16_t capacity

buffer のメモリ確保量

driver_super.h224 行目に定義があります。

◆ confirmed_frame_len

uint16_t confirmed_frame_len

受信フレームとして受理された pos_of_frame_head_candidate からの長さ(フレーム確定後,これがフレーム長になる)

driver_super.h227 行目に定義があります。

◆ is_frame_fixed

uint8_t is_frame_fixed

このバッファ上でフレームが確定してるか?

driver_super.h228 行目に定義があります。

◆ pos_of_frame_head_candidate

uint16_t pos_of_frame_head_candidate

フレーム開始点の候補

driver_super.h226 行目に定義があります。

◆ pos_of_last_rec

uint16_t pos_of_last_rec

最後に受信したデータを格納した位置

driver_super.h229 行目に定義があります。

◆ size

uint16_t size

現在使われているサイズ

driver_super.h225 行目に定義があります。


この構造体詳解は次のファイルから抽出されました: