C2A_Core
TelemetryManager 構造体

TelemetryManager の AppInfo構造体 [詳解]

#include <telemetry_manager.h>

TelemetryManager 連携図
[凡例]

フィールド

struct {
   TLM_MGR_RegisterInfo   hk
 
   TLM_MGR_RegisterInfo   high_freq
 TLM_MGR_BC_ROLE_HIGH_FREQ_TLM; User テレメ (1 Hz) [詳解]
 
   TLM_MGR_RegisterInfo   low_freq
 TLM_MGR_BC_ROLE_LOW_FREQ_TLM; User テレメ (1/10 Hz) [詳解]
 
register_info
 
TLM_MGR_CmdTable cmd_table
 現在 BC に登録された(テレメ生成などの)コマンド [詳解]
 
bct_id_t master_bc_id
 TLM_MGR_USE_BC_NUM 個の tlm bc を順次実行していく master BC の ID [詳解]
 
bct_id_t deploy_bc_id
 master BC を deploy する BC の ID [詳解]
 
uint8_t is_inited
 初期化されているか? [詳解]
 

詳解

TelemetryManager の AppInfo構造体

telemetry_manager.h125 行目に定義があります。

フィールド詳解

◆ cmd_table

TLM_MGR_CmdTable cmd_table

現在 BC に登録された(テレメ生成などの)コマンド

telemetry_manager.h135 行目に定義があります。

◆ deploy_bc_id

bct_id_t deploy_bc_id

master BC を deploy する BC の ID

telemetry_manager.h137 行目に定義があります。

◆ high_freq

TLM_MGR_BC_ROLE_HIGH_FREQ_TLM; User テレメ (1 Hz)

telemetry_manager.h132 行目に定義があります。

◆ hk

TLM_MGR_BC_ROLE_HK_TLM; HK テレメ (or 全系や system で入れておきたい tlm (1 Hz)) userのtlm消去.追加の影響を受けない これによって,tlmの全体管理が容易になる

telemetry_manager.h129 行目に定義があります。

◆ is_inited

uint8_t is_inited

初期化されているか?

telemetry_manager.h138 行目に定義があります。

◆ low_freq

TLM_MGR_BC_ROLE_LOW_FREQ_TLM; User テレメ (1/10 Hz)

telemetry_manager.h133 行目に定義があります。

◆ master_bc_id

bct_id_t master_bc_id

TLM_MGR_USE_BC_NUM 個の tlm bc を順次実行していく master BC の ID

telemetry_manager.h136 行目に定義があります。

◆ 

struct { ... } register_info

この構造体詳解は次のファイルから抽出されました: